作品集

過去の展覧会などより

過去の展覧会などから、その一部を紹介してゆきます。

 


くらいゆめ 2003年 Gallary Nadar(大阪、南船場)

目的的でない視線。

浮かんでは消えゆくうごめき。

ひびうろつきまわってはそんなものを拾い集めてゆく。

車窓は呼び声に満ち、街角には奇怪なものたちが絡み合う。

てんでばらばらに生を目指したものたち。

それが風化し集積し、そんなもので人の世はできている。

 

 

汚く美しい様を印画紙に掬って歩く

 


ゆめのあと (「紙技京都2013」審査員賞受賞作)

ひきだし

ふづくえ

あかずのま

 

こんなところにとびらがあった

開かずの間には

いつからあるのか、小さな文机

しっかり作られた、小さな文机

引き出しの中には何もない



地の響き ひそかな

地の響き、ひそかな ~ retrieving cosmology of my own

 

 目的を持たず黙々と歩く。魅入られるように歩んだ先に社や墓所が現れる。その一隅に聴こえる微かな響き。畏怖の念と微かな懐かしみをもってその光景を銀塩粒子へと掬い取ってゆく。

 個々の場所にはその場独自の響きがある。人が一人一人違うように。ある場所を聖なるものとして手をつけずにおこうとすること、安らぎを見出し帰るべき墓所とすること、それは恣意的になされることではない。体感的な意味を帯びた物語的世界把握、個々の場を意味づけるコスモロジーに根ざしていた。個である意識に目覚め、世界から切り離された人間は、この物語で自己を世界に位置づけてきた。

 

 土地は手触りをなくしコスモロジーは喪われゆくようにみえる。意味の不在の不安に人は怯える。しかし感性は喪われてはいないはずだ。

 

 地の響きを求める旅。個々の響きに世界を知り、人間と環界との密やかな関係を我がこととして求める旅。

 個別性にこそ普遍が宿る。

 

 

The sound of the Earth, ~Finding a meaning of my own.

 

 Without purpose, I walk silently. I walk entranced and before me appears a graveyard ,or a shrine, and there I hear a faint sound. With awe and nostalgia, I place the scene into the gelatin silver process.

 

 Certain places have their own unique sound, as people are unique one by one. It is not arbitrary that we leave holy places untouched and place a graveyard in another so we may return to find peace and tranquility. We separate these places because our senses give them meaning and that meaning is rooted in our perceived world. 

 

 We have become self-aware and detached from our physical world and re-placed ourselves in an existential one . (A Japanese philosopher, Yujiro Nakamura called such kind of world recognition "cosmology". Every place has its own meaning in a narrative on this "cosmology".)Our world has become plain and meaning (based on "cosmology") appearing to fade away. One fears the loss of understanding, but the sound of a place is not lost on us.

 

 A journey to seek the sound of a place. A journey to find the hidden connection for us and our world.

 

 The universe dwells in everyone.